中学校の同期会

先週の土曜に中学校の同期会がありました。私は単身赴任時代を除いて、ずっと地元に住んでいる「ジモチー」なので、こういうのがあるとのこのこ出かけます。昭和40年代の卒業です。クラスはA組からF組までありました。およそ240名が同期生です。16年前に第一回の同期会を中野サンプラザでやりました。第一回は100名ぐらい来ました。その時に、今後はワールドカップの時に同期会をやろうという話になり、今年で5回目です。でも参加者はだんだんと少なくなり、今年は40名ほどが出席しました。

いつも、同じ人が固まらないようにと、男女交互にくじ引きで席を決めて座りました。そして、4人ごとにチームを組んで、チーム毎に前に出て近況報告です。私はカメラ係りをおおせつかり、あちこちでパチリパチリデジカメで撮影です。話が大きくなり、同期のブログを作る話になり、今後、それで一汗かいちゃいます。あはは。楽しいからいっか。

そして、幹事の好企画で1960年代クイズというのをやり、チーム毎にホワイトボードに答えを書きます。私のチームは、高偏差値チームといわれ、活躍を期待されましたが、撃沈。当時、ちゃんと、ラジオを深夜まで聴き、テレビはドラマ、歌番組を見て、雑誌は明星を読むというまじめな生活を送った人が強かったです。女性グループの「ゴールデンハーフ」のテレビデビュー番組はどの局のなんと言う番組でしょう・・・

そんなの知るわきゃね~・・・と思ったらちゃんと知っている奴がいて降参でした。

一次会が終わったら、当然のごとく、カラオケにGO!  しかも、歌うのはみな、古い曲ばかり。楽しいからいいけど(笑)

私はオハコの「ブルーシャトーを君だけに」というGSメドレーが一曲目で、その後で、たくさん歌っちゃいました。

写真は深夜放送のオールナイトニッポンのパーソナリティです。下段中央は、ホリエモン騒動でも登場した亀淵社長です。「リッキーと900ポンド」というバンドの太めボーカルの亀淵友香のお兄さんでもあります。当時のパーソナリティは、糸居五郎、斉藤安弘(アンコー)、今仁哲夫(テッチャン)とかでしたが、この写真を見ても誰だかわかりません。

~ by kazuhiro : 2010/10/19.

2件のフィードバック to “中学校の同期会”

  1. 中学校の同窓会楽しそうでいいなぁ~♪
    同期のブログ作り~なかなか素敵なアイデアですね!
    きっと参加者が少なくなってきた同窓会もPC上で広がっていきそうです。これから楽しみですね(^ー^)
    追伸:今度お会いした時自慢の一曲お聞かせくださいませ~(笑)

コメントを残す